はじめてのダイビングライセンス取得
いったいどうなっているのでしょうか?
簡単に取得までの流れをご説明します
STEP1 お申し込み
まずはライセンスコースのお申し込みフォームへ必要事項を記入してください
- 学科講習を『マニュアルを使う』か『eラーニング』からご選択いただきます
- 『eラーニング』は到着してからビデオ学習や教科書を使った学科講習が無いので
沖縄での時間をとても有効に使えます - 『マニュアルを使う』の場合はお申し込みいただいたあと教材を
ご自宅に発送しますので自宅学習を行ってください - 『マニュアルを使う』場合は沖縄のスクールでビデオ学習を行います
(DVDの購入は不要です) - DVDをご購入いただくコースをご選択いただき、
事前にご自宅などで観てきていただいた場合は
沖縄でのビデオ学習が不要になります
(沖縄での時間を有効に使うことができます) - 『eラーニング』についてはグループ店のHPをご参照ください
STEP2 器材の説明・学科講習
『マニュアルを使う』
当店はインストラクターが専属で実施します
当スクールでPADIオープンウォーターのDVDを見ながら学科を進めます
PADI教材の練習問題や答え合わせなどをします
わからない場合は気軽にご質問ください
DVDを事前にご購入いただき、観てきていただいた方は沖縄でのビデオ学習は省略できます
実際にレギュレーター(呼吸器)やBCD、マスクやフィンのダイビング器材を見ながらの説明
海での危険なポイントや注意点なども説明します
そのため安心してこれからのダイビングを楽しむことができます
『eラーニングで行う』
eラーニングのやり方については以下をご参照ください
沖縄では簡単な本人確認のための小テストのみ行います(クイックリビュー)
実習の前に器材のご説明などを行います
STEP3 限定水域ダイブ+海洋実習
始めは穏やかで足のつく場所
次に1メートルから2メートルの浅瀬で
実際に器材を身につけてダイビングの練習をします
呼吸器が口から外れてしまった時の対処法や、
ダイビングマスクの中に水が入ってしまった時の練習などをします
すぐに顔を上げられたり足のつく場所なので安心して練習ができます
浅場で慣れてきたら海洋実習をはじめます
自分で泳ぐ練習もするので体験ダイビングとは違い、
さらにダイビングの楽しさを知ることができます
STEP4 筆記試験
選択問題で60問
学科講習で学習した内容の確認テストなので、
学科講習を受けていれば難しいものではありません。
万が一落ちてしまっても、追加料金は発生しません
合格点に達するまでインストラクターがサポートします
eラーニングを選択された方はこのステップをパスできます
STEP5 ライセンス申請
申請用紙に必要事項を記入後、ライセンス取得完了です
その場でテンポラリーカード(仮カード)を発行しますので、
その日からダイビングを楽しむことが可能です
日程に余裕がある方は「オプションダイブ」も可能です
ライセンスカード(Cカード)は約1ヶ月ほどでお手元に届きます
翌日または当日から続けて
最短1日間の講習でアドベンチャーダイバーコースへ
最短2日間の講習でアドバンスドオープンウォータコースへ
のステップアップも可能です